『ひとさじのはちみつ 自然がくれた家庭医薬品の知恵』

ハチミツ

『ひとさじのはちみつ』から伝わる蜂蜜の魅力。

『ひとさじのはちみつ 自然がくれた家庭医薬品の知恵』

当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、真の健康の実現と多くの病気の問題を解決する方法について考えていますが、今回は『ひとさじのはちみつ』(前田京子 著 マガジンハウス)をご紹介したいと思います。

前田京子さんの『ひとさじのはちみつ 自然がくれた家庭医薬品の知恵』は、これまで知ることのなかった蜂蜜の利用の仕方や、ハチミツの魅力を余すことなく伝えた一冊です。

『ひとさじのはちみつ』では、抗菌・殺菌作用のあるハチミツによる傷の手当てや目薬、歯磨き、胃薬としての使い方、美容法など、ハチミツを日常生活に活かすための方法が細かく書かれており、読んでいると、正直、目から鱗が落ちます。

 

 普段の体調不良や体力作りに、はちみつが幾通りにも役に立つということを知ると、はちみつを常備しておくということは、大げさではなく、家にちょっとした薬局があることに等しいとわかる。

はちみつのどんな成分が、どう効くのかということにもふれながら、この本では実際に試してみた、楽しくて具体的な使い方を、ちょっとした工夫も織り交ぜつつ、ご紹介したいと思う。

(前田京子『ひとさじのはちみつ』p16)

『ひとさじのはちみつ 自然がくれた家庭医薬品の知恵』

また、特に印象的なのは、はちみつとビタミンCとの組み合わせについて書かれているくだりです。

はちみつだけでは十分に摂れないビタミンCを、アスコルビン酸の粉末などで補ってあげることが、風邪やインフルエンザなど、多くの病気を遠ざけるのに役立つ、ということについて詳しく書いてある点は、はちみつの健康効果や免疫力効果を知るうえで非常に勉強になります。

 

「ビタミンCを摂るときは、はちみつと組み合わせると、活性マルチビタミン、マルチミネラルを合わせることになるので、効果が高まり、しかも美味しい。」前田京子『ひとさじのはちみつ』

 

『ひとさじのはちみつ』を読めば蜂蜜の魅力が伝わってくる。

『ひとさじのはちみつ 自然がくれた家庭医薬品の知恵』

また、はちみつを歯磨きの際に利用したり、天然の目薬として使用したりすることの効用についても触れられています。

そのため前田京子さんの『ひとさじのはちみつ 自然がくれた家庭医薬品の知恵』は、ハチミツの有効的な利用方法や知られざる魅力をより詳しく知りたい方には非常にオススメの一冊だといえます。

 

さらに、「あとがき」において、以下のように書かれていたことが印象的でした。

 

 この本は、ずっと身近にあって大好きだったのに、何十年もの間、はちみつの魅力に気づかなかったうっかり者が、ひょんなことからその秘めたるパワーに魅せられ、夢中であれこれ冒険してみた、経験や覚え書きを個人的にまとめたものだ。はちみつに、あれもできる、これもできるとその再発見にうれしくなったあまり、思わず遊び場に走り出て、「はちみつ好きはこの指とまれ!」と言っているようなものである。

(前田京子『ひとさじのはちみつ』p184)

 

ちなみに、この『ひとさじのはちみつ』の続篇として、2017年に発売された『はちみつ日和』があり、こちらも、はちみつだけではなく、プロポリスローヤルゼリービーポーレンなどについても書かれた、大変興味深い内容になっています。

『ひとさじのはちみつ』と『はちみつ日和』

どちらもはちみつの魅力を知るための書籍として非常にオススメです。

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ハチミツヨーグルト

    ハチミツ

    ハチミツヨーグルトが腸内環境を整えるワケ。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、…

  2. 長谷川恵『腸内環境を変えたい人はアロエベラを食べなさい』

    腸活・腸内環境

    『腸内環境を変えたい人はアロエベラを食べなさい』から伝わるアロエパワー。

    腸活・腸内環境の改善には、アロエベラが良いということはご存知で…

  3. マインドフルネス瞑想はビジネスのための道具なのか?『光の中のマインドフルネス』

    ブッダ/仏教

    マインドフルネス瞑想はビジネスのための道具なのか?『光の中のマインドフルネス』

    当ブログでは令和の時代の健康と幸福のために、マインドフルネス瞑…

  4. 新・免疫革命

    免疫力

    﨑谷博征『新・免疫革命』から免疫力を捉え直す。

    今回は『新・免疫革命 免疫の本質は《お掃除》にあり』(﨑谷博征…

  5. ブライトザマーのハチミツは濃厚でコスパ抜群

    ハチミツ

    ブライトザマーのハチミツは濃厚&コスパ抜群。

    今回は、ブライトザマーのハチミツは濃厚でコスパ抜群であるという…

  6. 成城石井 エジプト産 クローバー純粋はちみつ

    疲労回復

    成城石井のエジプト産クローバー純粋はちみつで脳の疲労回復。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康と幸福を実現する…

特集記事

  1. 瞑想・創造・読書が、自己肯定感・安全基地を育てる!【孤独なのにつながっている】
  2. 「カカオ」のメンタル面への効果やうつを予防する働きとは?
  3. お金をかけずに健康長寿
  4. 毎日のルイボスティーが病気を遠ざける
  5. 『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しました。

オススメ記事

  1. クリエイティブな仕事は『孤独になると結果が出せる』理由とは?…
  2. 執着を手放すことはマインドフルネスにつながる。
  3. 水と呼吸とマインドフルネス。(呼吸に気づくための画像集)
  4. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけとは?
  5. 知っておきたい天然・生はちみつの美肌・美容効果。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

管理人
塩川水秋

真の健康と幸福の実現を創造&情報発信。

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. これからマインドフルネス瞑想を始めてみる理由とは何か?

    マインドフルネス

    これからマインドフルネス瞑想を始めてみる理由とは何か?
  2. なぜ「不運」は<幸運>のきっかけになるのか❓

    なぜ「不運」は<幸運>のきっかけになるのか❓【運が悪いを変える生き方】
  3. 「運が悪い」は変えられる。 なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くなるのか?

    『「運が悪い」は変えられる。 なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くなるの…
  4. そもそも免疫力とは何か?

    ミトコンドリア

    そもそも免疫力とは何か?【健康のために知っておきたい】
  5. 純粋国産はちみつ「Megumi-めぐみ」は非加熱天然

    ハチミツ

    純粋・生の国産はちみつ「Megumi-めぐみ」は非加熱天然でオススメ。
PAGE TOP