知ってトクする<らっきょう>の栄養効果。

腸活・腸内環境

知ってトクする<らっきょう>の栄養効果とは?

知ってトクする<らっきょう>の栄養効果。

今回は知ってトクする<らっきょう>の栄養効果についてです。

らっきょうで注目な栄養素・成分

 

らっきょうは「畑の薬」「食物繊維の王様」と呼ばれており、カレーの付け合わせとしても定番ですが、実はらっきょうには、食物繊維が100gあたり21gと非常に豊富に含まれているのです。

そのうち水溶性食物繊維が19g、不溶性食物繊維が2.4gとなっており、水溶性の食物繊維がかなり多く含まれています。

 

水溶性食物繊維とは水に溶けやすい食物繊維のことで、善玉菌のエサになりやすいと言われています。

そのため、普段の食事に加えて、らっきょうを1日1~2粒程度、毎日食べるようにすることは、腸内細菌のバランスが整うことにつながってくると思われます。

また、ビフィズス菌やバクテロイデスといった腸内細菌は、食物繊維を分解することで余計な脂肪の蓄積を防ぐ「短鎖脂肪酸」を生み出し続けるため、らっきょうを食べるようにすることで腸内環境を整えることは肥満予防に非常に効果的なのだとされています。

ちなみに水溶性の食物繊維には、糖の吸収をおだやかにする働きもあります。

 

もちろん、腸には免疫細胞の大半が集まっており、「腸管免疫」と呼ばれるほどですので、腸内環境を改善していくことは免疫力の向上にも大きくつながります。

さらに、腸内環境が改善されることで、腸内細菌のバランスが整えば、そのぶん、生活習慣病をはじめとした様々な病気の予防や、万病のもとである便秘の解消などにもつながってきます。

 

ところで、らっきょうには「フルクタン」という食物繊維の一種が含まれているそうですが、この「フルクタン」にも体内の脂肪吸収を抑える効果があるとして、近年話題になっています。

らっきょうに含まれる食物繊維自体にもそのような効果があるとしたら、腸内細菌によって生じる短鎖脂肪酸の効果と共に、かなりの肥満予防効果が期待できると考えられます。

 

らっきょうに含まれる硫化アリルとは?

らっきょうにはニオイや辛みの成分である硫化アリルが含まれている

他にも、らっきょうにはニオイや辛みの成分である硫化アリルが含まれていることも大きな特徴のひとつです。

硫化アリルには強力な抗酸化作用があるため、活性酸素による細胞の老化を防ぐ働きがあります。そのため生活習慣病の予防に効果があるとされています。

また、らっきょうに含まれている硫化アリル化合物の「ジアリルスルフィド」は、体内で発ガン物質を解毒する酵素を活性化すると言われており、ガンの発生を予防する働きがあると言われています。

それ以外にも硫化アリルはエネルギー代謝に必要なビタミンB1の吸収を助けるため、エネルギーの流れが滞らなくなるので疲労回復にも効果があるそうです。

 

らっきょうを食べ過ぎるのは禁物ですが、毎日副菜として1~2粒食べるようにする習慣を持てば、らっきょうに含まれる食物繊維や硫化アリルなどの栄養成分が、腸内環境の改善便秘の解消、活性酸素を防ぐ抗酸化に役立ち、免疫力のアップなどに寄与してくれそうです。

以上が、知ってトクする<らっきょう>の栄養効果についてです。

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ユーグレナのパラミロンが腸内環境を改善する理由とは?

    ユーグレナ

    ユーグレナの注目成分「パラミロン」が腸内環境を改善する理由とは?

    今回は、ユーグレナ(ミドリムシ)の注目成分「パラミロン」が腸内…

  2. 運動

    腸活・腸内環境

    適度な運動が腸内環境を良好に保つ。

    今回は適度な運動が腸内環境を良好に保ち、運動不足は腸内環境の悪…

  3. 食品添加物

    腸内フローラ

    食品添加物は腸内環境悪化の原因。

    今回は食品添加物が腸内環境悪化の原因になるということについてで…

  4. 不溶性食物繊維の効果効能

    便秘の改善

    腸のために知っておくべき水溶性と不溶性の食物繊維の違いとは?

    今回は、腸のために知っておくべき水溶性と不溶性の食物繊維の違い…

  5. 腸内細菌学のパイオニアが提唱する「バイオジェニクス」とは?

    腸活・腸内環境

    腸内細菌学のパイオニアが提唱する<バイオジェニックス>とは?【腸活】

    今回は、腸内細菌学のパイオニアである光岡知足氏が提唱する「バイ…

  6. 長谷川恵『腸内環境を変えたい人はアロエベラを食べなさい』

    腸活・腸内環境

    『腸内環境を変えたい人はアロエベラを食べなさい』から伝わるアロエパワー。

    腸活・腸内環境の改善には、アロエベラが良いということはご存知で…

特集記事

  1. 写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』
  2. マインドフルネス瞑想を始める理由とは何か?
  3. なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?
  4. 本物のマヌカハニーの正しい選び方

オススメ記事

  1. ダイエットに効果的!酵素ドリンクでのプチゆる断食。
  2. 「マインドフルネス習慣化」とは何なのか?
  3. 【知っておきたい】免疫力が低下する原因とは?
  4. 『自由への旅』はマインドフルネス瞑想を長く続けていくための一…
  5. ONKYOスピーカー【D-112NFX(D)】の感想はハイレ…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?

    発酵食品

    なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?
  2. なぜ「不運」は<幸運>のきっかけになるのか❓

    なぜ「不運」は<幸運>のきっかけになるのか❓【運が悪いを変える生き方】
  3. 発酵食品がこれからの健康生活のためにイチオシなわけ。

    発酵食品

    発酵食品がこれからの健康生活のためにイチオシなわけ。
  4. 『マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための3つの方法』

    電子書籍

    『マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための3つの方法』表紙をリ…
  5. 【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?

    マインドフルネス

    【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?
PAGE TOP