ゴジベリー(クコの実)の健康効果がスゴイわけ

食べ物

ゴジベリー(クコの実)のスーパーフード効果が注目なわけ。

ゴジベリー(クコの実)の健康効果がスゴイわけ

健康長寿やアンチエイジング効果が期待できる食材「ゴジベリー(クコの実)」についてご存知でしょうか?

今回は、ゴジベリー(クコの実)の健康効果がスゴイわけについてです。

 

スーパーフード<ゴジベリー(クコの実)>の健康効果は注目です。

ゴジベリー(クコの実)は、それほど広く知られていないのかもしれませんが、アジアを中心に、主に中国で長寿と健康をもたらしてくれる食材として親しまれています。

そして、そのゴジベリー(クコの実)には、19種類のアミノ酸と8種類の必須アミノ酸、亜鉛、銅、鉄、カルシウム、セレン、リンなどのミネラル類、ビタミンB群などが含まれているといわれています。

 

特にゴジベリーはタンパク源として優れているため、効率よくアミノ酸を摂るためのスーパーフードとして役に立ってくれますし、主要成分である多糖類、βカロテン、ゲルマニウム鉱物は、免疫力を高めるといいます。

 

また、ポリフェノール類などの抗酸化物質は、活性酸素(フリーラジカル)や放射線からDNAを守ってくれるといわれていますが、ゴジベリー(クコの実)には、βカロテンをはじめとしたカロテノイドやセスキテルペノイド、ゼアキサンチン、フィサンリンといった抗酸化物質が豊富に含まれているとされています。

DNAの損傷は、老化のペースを早めたり、あらゆる病気の原因を作ったりするため、日頃から抗酸化物質が多く含まれたゴジベリー(クコの実)を摂ることは、病気の予防やアンチエイジングに効果を発揮すると考えられます。

 

ゴジベリーの健康長寿・アンチエイジング効果に期待。

ゴジベリーに含まれる抗炎症性物質の「セスキテルペノイド」にもアンチエイジング効果が期待できる

それに加えて、ゴジベリーに含まれる抗炎症性物質の「セスキテルペノイド」にもアンチエイジング効果が期待できるといいます。

さらに、ゴジベリーには、D‐ラムノース、D‐キシロース、D‐グルコースD‐ガラクトースなどの多糖類も含まれているといわれています。

そのほか、ゴジベリー(クコの実)に含まれる植物性栄養素ベタインには、肝臓を浄化する作用があるといわれています。

しかも、多糖類と脂肪酸には、コラーゲンの生成と水分の保持を促す作用があるため、美肌にも効果を発揮してくれるそうです。

 

ちなみにデイヴィッド・ウォルフ氏は『スーパーフード』のなかで、このゴジベリー(クコの実)について、

 

 クコの実は「アダプトゲン」です。アダプトゲンとは薬草の世界で、「人体に複合的な治癒効果を与える物質」を説明する言葉です。身体の組織を活性化、強化しつつ、副腎を助けてストレス対応力を向上させます。漢方ではクコの実は副腎や腎臓の精力を高め、その結果、持久力、体力や性的なエネルギーが高まり、長生きにつながるとされています。

クコの実は総じて、免疫機能を向上させ、体内をアルカリ性にし、活力を高め、肝臓を保護し、視力や血液の質を改善し、アンチエイジング物質を供給するなど、優れた性質を持っています。

(デイヴィッド・ウォルフ『スーパーフード』 高城剛 監訳 医道の日本社 p29)

 

と述べています。

 

ゴジベリー(クコの実)に期待出来る健康効果。

ゴジベリー(クコの実)に期待出来る健康効果

  • 抗酸化作用
  • アンチエイジング効果
  • 視力の改善
  • 免疫力を高める効果
  • 血流の改善
  • 内臓の健康を維持する効果
  • 美肌効果
  • 精力の増強
  • ストレス耐性

 

そもそも「ゴジベリー(クコの実)」とは?

「ゴジベリー(クコの実)」

ところで、「ゴジベリー(クコの実)」はクコ属クコ種に属しており、その種類はアジアに80種類以上、北米と中米には10種類以上あるとされており、クコの実の「クコ(「Lycium)」とは、ギリシア語(Lyceum)で「学ぶ場」という意味があるそうです。

中国ではクコの実はお酒や薬膳料理の材料として使われていますが、クコの実は6,000年以上、長寿の果実として親しまれてきたといいます。特にクコがたくさん育てられている中国の寧夏省には、100歳以上の人が多く、クコの実は寿命を延ばす食材であると信じられています。

そして、漢方薬の世界では、クコの実は長寿の万能薬に利用されています。

 

ゴジベリーはヨーグルトやお茶、杏仁豆腐などのデザートに足しても美味しい。

このように、栄養効果が高いゴジベリー(クコの実)はスーパーフードとも言うべき食材だといえますが、ゴジベリー(クコの実)を購入する際は、含まれている栄養素や品質を鑑みて、なるべくオーガニックのものを選んだ方が良いとされています。

またゴジベリーは、おやつとしてそのまま食べても良いですし、ヨーグルトやお茶、杏仁豆腐などのデザートに足しても美味しいです。

ただし、適量は乾燥クコの実1日あたり15~45gだとされていますので、いくら様々な健康効果が期待できるスーパーフードだといっても、食べ過ぎには注意が必要です。それに加えて、妊婦の方も摂取を控えた方がよいといわれています。

 

以上ここまで、ゴジベリー(クコの実)のスーパーフード効果が注目なわけについて述べてきました。健康長寿が気になる方は、栄養効果が高いゴジベリーをぜひ一度試してみてください。

 

スーパーフードの栄養効果 日々の健康維持のためのスーパーフード入門

AmazonKindle で販売中です!!

 

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 知っておきたい<ほうれん草>の栄養効果。

    野菜

    知っておきたい<ほうれん草>の栄養効果。

    今回は、ほうれん草の栄養効果についてです。ほうれん草に…

  2. お金をかけずに健康長寿

    電子書籍

    『お金をかけずに健康長寿 アンチエイジングの鍵は「ストレス」が握っている。』

    人生100年時代、お金をかけずに健康長寿&アンチエイジングを実…

  3. 老化を防ぐアンチエイジングにミトコンドリアを増やす運動が必要なわけとは?

    ミトコンドリア

    老化を防ぐアンチエイジングに、ミトコンドリアを増やす運動が必要なわけとは?

    余計な体の老化を防ぎ、いつまでも健康で元気に長生きするという意…

  4. 玄米リブレフラワーの効果・効能は食養生にオススメ

    健康

    玄米リブレフラワーの効果・効能は食養生にオススメ。

    今回は玄米リブレフラワーをこれからの健康と食養生のためにオスス…

  5. サジージュースでアトピーを改善するための方法とは?

    美容・美肌

    サジーは美容や美肌の実現にオススメなスーパーフード。

    今回はサジーが美容や美肌の実現にオススメなスーパーフードである…

  6. 知ってトクするわかめの栄養効果

    海藻

    知ってトクするわかめの栄養効果。

    当ブログでは人生100年時代のヘルスケア&セルフケアについて考…

特集記事

  1. <呼吸>によるマインドフルネス瞑想が、心身のバランスを整える。
  2. そもそも免疫力とは何か?
  3. 『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』 
  4. 生き方そのものを変える可能性がある、真の実用書だと感じたスゴイ3冊+α
  5. そもそも「習慣」とは何か?【健康と幸福のために知っておきたい】

オススメ記事

  1. 本物のマヌカハニーの正しい選び方とは?
  2. マインドフルネス瞑想を長く続けるためのポイントとは?
  3. コロナ禍の今こそ『お金2.0』でおカネの見方をアップデート。…
  4. ハチミツの強い保湿力で乾燥肌対策。
  5. ひとりであっても「読書」によって誰かとつながる。【孤独なのに…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 毎日のルイボスティーが病気を遠ざける

    ルイボスティー

    毎日のルイボスティー習慣が病気の多くを遠ざけるワケ。
  2. なぜ「不運」は<幸運>のきっかけになるのか❓

    なぜ「不運」は<幸運>のきっかけになるのか❓【運が悪いを変える生き方】
  3. 『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しました。

    電子書籍

    『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しま…
  4. 『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」とは目的ではなく「結果」だった』

    電子書籍

    『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」と…
  5. 体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス。

    マインドフルネス

    体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス習慣。
PAGE TOP