ミトコンドリアにおける<呼吸>の意味とは?【息苦しいコロナ時代に知っておきたい】

ミトコンドリアにおける<呼吸>の意味とは?【息苦しいコロナ時代に知っておきたい】

ミトコンドリアにおける「呼吸」とは一体何を意味するのか

2020年は、新型コロナウイルスの流行によって、行動を制限される年となりましたが、毎日マスクをしているために何となく息苦しいと感じた時は、ミトコンドリアにおける「呼吸」とは一体何を意味するのか、ということについて、考えてみると良いのかもしれません。

 

ミトコンドリアにおける「呼吸」とは、食事で得た栄養素と、肺から吸い込んだ酸素を巧みに反応させることで、エネルギーを生み出すことを意味します。

酸素を利用した呼吸は、解糖系⇒TCA回路(クエン酸回路)⇒電子伝達系の3つの過程を経て段階的に行われます。

そして、この酸素呼吸で何が合成されるのかといえば、エネルギー通貨である「ATP」(アデノシン3リン酸)です。

酸素呼吸でエネルギー通貨である「ATP」(アデノシン3リン酸)が合成される

ちなみに酸素が使われない解糖系では、ブドウ糖1分子に対して、2分子のATPが生成されますが、「呼吸鎖」と呼ばれているミトコンドリアの内膜にある電子伝達系においては、30~32分子程度のATPが合成されます。

 

また、電子伝達系(複合体Ⅰ~Ⅳ)では、電子の受け渡しが行われています。

このあたりの「酸化還元反応」が関わる生化学的な仕組みについては省略しますが、ミトコンドリアにおける<呼吸>の意味とは、酸素を利用して、「ATP」(アデノシン3リン酸)を多く合成することなのです。

 

そしてこの「ATP」は、「エネルギー通貨」と呼ばれているとおり、イオンの輸送をはじめとして、生命の基本的な活動を支えるのに、きわめて重要な役割を果たしています。

 

今回の記事では、ミトコンドリアにおける<呼吸>の意味について述べてみました。

マインドフルネス瞑想やヨガの実践の際には、「呼吸」を意識することが重要ですが、この呼吸に深く関わる「ミトコンドリア」は、実は生命力の源であるといっても過言ではないのです。

 

ミトコンドリアが進化を決めた

 大ざっぱに言えば、呼吸はプロトンポンプを使ってエネルギーを生成する。まず、酸化還元反応で発生したエネルギーによって、膜を通してプロトンが汲み出される。すると膜をはさんで、およそ150ミリボルトの電位差に相当するプロトン濃度の差ができる。このプロトン駆動力がATPアーゼのモーターを動かし、生命の普遍的なエネルギー通貨であるATPを生み出すのだ。

これと非常によく似たことが、光合成でも起きている。呼吸と同じように、光合成の場合、太陽のエネルギーによってプロトンが葉緑体の膜を通して汲み出される。細菌も、細胞の外膜を越えるプロトン駆動力を生み出すことによって、ミトコンドリアと同じような働きをしている。微生物学者以外の人にとっては、生物学において、細胞がおそるべき多芸さでエネルギーを生み出すことほど不思議な現象はない。

(『ミトコンドリアが進化を決めた』 ニック・レーン 著 斉藤隆央 訳 p126)

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございます(^^♪

 

 

はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方

はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』 Amazon Kindleで販売中です❕

 

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ミトコンドリア

    ミトコンドリアの活性化でアンチエイジング&老化予防。

    自然な老いを受け容れつつも無駄な老化を防ぐという意味での、「健…

  2. 新・免疫革命

    免疫力

    﨑谷博征『新・免疫革命』から免疫力を捉え直す。

    今回は『新・免疫革命 免疫の本質は《お掃除》にあり』(﨑谷博征…

  3. 鶴見隆史『食物養生大全』

    健康

    『食物養生大全』は食事で現代病を解決していくための一冊。

    今回は『食物養生大全 「食」による病気治しの考証』(鶴見隆史 …

  4. 玄米リブレフラワー

    健康

    玄米リブレフラワーは一人暮らしの学生さんや中高年の男性にもお勧め。

    今回は玄米リブレフラワーの栄養効果は一人暮らしの学生さんや中高…

  5. 酵素が健康長寿につながる理由

    酵素

    酵素が健康長寿(アンチエイジング)につながる理由とは?

    今回は酵素が健康長寿やアンチエイジングにつながる理由についてで…

  6. マインドフルネスは関係性の中で活かすー『〈目覚め〉への3つのステップ マインドフルネスを生活に生かす実践 』

特集記事

  1. 『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」とは目的ではなく「結果」だった』
  2. ダイエットの成功の鍵は腸内細菌の痩せ菌を増やすこと
  3. 『食事・運動・瞑想で「うつ」な気分を良くする生き方』表紙をリニューアルしました!
  4. 『マインドフルネス習慣で「今・ここ」を選ぶ生き方』
  5. 『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。

オススメ記事

  1. 半日断食(ファスティング)が現代の病気予防にオススメなわけ。…
  2. ミトコンドリアが<免疫力アップ>に関係しているワケとは?
  3. 【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは…
  4. 小さなイライラにはたった10秒のマインドフルネスが有効なわけ…
  5. 「うつ」な気分の改善には<いま>に気づく瞑想が効果的。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. はちみつの効果・効能

    ハチミツ

    知っておきたい【天然・生はちみつの効果・効能】とは?<保存版>
  2. 生活習慣を変えてより健康になる秘訣とは?

    生活習慣

    いつもの生活習慣を変えて、今より少しだけ健康になってみるためには?【2023年版…
  3. ATPはミトコンドリアによるエネルギー通貨。

    ミトコンドリア

    生命を支える「ATP」はミトコンドリアによるエネルギー通貨。
  4. 本物のマヌカハニーの正しい選び方

    ハチミツ

    本物のマヌカハニーの正しい選び方とは?
  5. 生き方

    毎日の<実践>で、いつもの「脳」が変わる。【いつもの脳を変える生き方】
PAGE TOP