冬のうつは内臓(おなか)を温めて乗り越える

体温

冬のうつは内臓(おなか)を温めて乗り越える。

冬のうつは内臓(おなか)を温めて乗り越える

冬の寒~い毎日、おなかが冷えていませんか? 十分温めていますか?

今回は、冬のうつは内臓(おなか)を温めて乗り越える、ということについてです。

 

冬になって寒い日々が続くと、自律神経のバランスが乱れるせいか、気持ちが落ち込んだり、不安になったり、やる気が出なかったりすることが多い、という方はたくさんいらっしゃるかもしれません。

また、それと同時に、ネガティブな思いばかりがこみ上げてきて、何事に対しても積極的な気持ちになれない、という場合も考えられます。

このことに関して、以前の記事では、低体温・からだの冷えとエネルギー不足の関係について述べましたが、冬は総体的にエネルギーが不足するため、いつもよりも元気がなくなるのは当然のことだといえます。

 

そのため、「冬のエネルギー不足による病気を予防するための秘訣とは?」など、ほかの記事でも述べたことですが、

 

  1. 何事も無理しない(いつもと同じように仕事をこなそうとしない)
  2. 体の冷えに要注意(厚着する・こまめにあたたまる・冷たい飲みものは飲まない)
  3. いつもより早めに寝る(夜更かしを避ける)

 

といったことが、エネルギーが不足しがちな冬に、エネルギーを温存するために重要になってきます。

 

特に「うつ」の症状が出てきて、つらい気持ちにとらわれてしまった場合は、遠赤外線ヒーターなどを使って、おなか(内臓)を中心に、からだを芯まで温めるのがオススメです。

 

このように述べるのは、心の起源は「脳」ではなく、「腸」をはじめとした内臓にあるからです。

要するに、内臓(おなか)をじっくりと温めれば、冬のうつのつらい症状がやわらぎ、気分も変わってくるかもしれない、ということです。

(このあたりのことは、三木成夫氏の『内臓とこころ』や、西原克成氏の『内臓が生み出す心』、長沼敬憲氏の『心と体を変える “底力” は “腸” にある 腸脳力』などの書籍に詳しく書かれていますので、関心がある方は読んでみてください)。

 

お腹が温まると心もぽかぽかして、うつがやわらぐ。

お腹が温まると心もぽかぽかして、うつがやわらぐ。

実際、私自身、体が冷えていると、何となく気持ちも冷たくなりますが、じっくりと体を温めて、体温が上がってくると、気持ちが変化し、心に余裕がでてくるのが感じられます。また、からだがぽかぽかしてくると、心がだんだん元気になっていきます。

ちなみに、うつの症状を良くしていくための基本は、食事・瞑想・運動だと以前の記事で述べましたが、冬場に関しては、冷たい飲みものを避ける、厚着をするなど、心の源であるおなかが冷えないように、常にからだをあたたかくしておくことが効果的だと思われるのです。

 

山善の遠赤外線カーボンヒーター(DCT-J063)

こちらは山善の遠赤外線カーボンヒーター(DCT-J063)。コンパクトな設計ですので、それほど場所をとりません。

ちなみに遠赤外線とは、一般的に3μm~1000μmの波長領域の電磁波のことをいいますが、遠赤外線は、血液循環を活性化させ、新陳代謝を促すといわれているため、部屋のなかをすぐに暖かくするのには向きませんが、じっくりとおなかを温めるのにはオススメです。

 

また電気代が気になるという方は、ペットボトルに温かいお湯を入れ、就寝時におなかのあたりに置いて、寝ている間の湯たんぽ代わりにしてみるのもオススメです。

 

今回は冬のうつを乗り越えるにはおなかを温めることが大切であるということについて述べてみました。

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

うつの予防対策には、食事・運動・瞑想といった生活習慣が大切です。

食事・運動・瞑想

 

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 体の不調は「首こり」から治す、が正しい

    生活習慣

    「首こり」に気をつけることが心身を整え、うつも防ぐ。

    当ブログでは令和の時代のヘルスケア&セルフケアについて考えてい…

  2. こまめな日光浴はエネルギー不足の解消に効果的。【冬のうつ対策】

    日光浴

    こまめな日光浴はエネルギー不足の解消に効果的。【冬のうつ対策】

    日頃から心身の健康のために、日光を十分に浴びる習慣はお持ちでし…

  3. 傳田光洋『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』

    アトピー

    『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』から考える生命

    今回は傳田光洋氏の『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』…

  4. <ゆっくりヨガ>の生活習慣がうつ予防と改善に役立つわけ。

    ヨガ

    <ゆっくりヨガ>の生活習慣が、うつ予防と改善に役立つわけ。

    心身のバランスを整え、うつを予防していくために、<ゆっくりヨガ…

  5. お金をかけずに足を温めてぐっすり眠るには?

    体温

    お金をかけずに足を温めてぐっすり眠る冷え対策とは?

    12月から1月の間は、からだの芯まで凍るような寒い日が続くこと…

  6. 食事・運動・瞑想がうつを良くしていく

    うつ

    <食事・運動・瞑想>が【うつ】をやわらげていく理由とは❓

    現代社会においては毎日の生活のなかで、何だか気分が悪くてやる気…

特集記事

  1. 般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一日一日を幸福にする。にある
  2. 知腸内環境の改善が免疫力を高める
  3. ココナッツオイルの効果・効能がヘルシーライフに役立つわけとは?
  4. 大地とつながるアーシングが慢性的な体の不調を癒す
  5. 森林浴が慢性的なストレスから解放して心と身体を癒す。

オススメ記事

  1. 腸内環境を整えるとは、手段というより日々の習慣の「結果」。【…
  2. 苫米地英人『一生幸福になる 超訳「般若心経」 』で【空】を実…
  3. ブッダを目指すためのシンプルな方法は、いまの「呼吸」の観察。…
  4. Kindle本第3弾❕『森林浴×マインドフルネスでこれからの…
  5. 知ってトクする<自然音の効果・効能>とは?【ストレス解消・リ…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. ストレス・慢性炎症・生活習慣病を防ぐためのセルフケア習慣

    電子書籍

    『森林浴×マインドフルネスでこれからの健康管理』Kindle本加筆修正のお知らせ…
  2. お金をかけずに健康長寿

    電子書籍

    『お金をかけずに健康長寿 アンチエイジングの鍵は「ストレス」が握っている。』
  3. プチゆるダイエットは「スーパーフード」で気持ちよく

    食事

    スーパーフードが体と心に良い効果をもたらしてくれるワケとは?
  4. 毎日のルイボスティーが病気を遠ざける

    ルイボスティー

    毎日のルイボスティー習慣が病気の多くを遠ざけるワケ。
  5. 体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス。

    マインドフルネス

    体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス習慣。
PAGE TOP