本・読書

  1. ブッダを目指すためのシンプルな方法は、いまの「呼吸」の観察。

    ブッダを目指すためのシンプルな方法は、いまの「呼吸」の観察。

    不確実な時代に、誰もがブッダを目指す生き方を始めてみませんか?今回はブッダを目指すためのシンプルな方法は、いまの「呼吸」の観察であるということに…

  2. 『生き方と哲学』

    生きることの幸福を粘り強く考えるー『生き方と哲学』2

    今回は前回に引き続き、『生き方と哲学』(鬼界彰夫 著 講談社)を、令和の時代の幸福を考えるために、ご紹介していきたいと思います。前回の記事では鬼…

  3. 自分時間を生きるとは?-鬼界彰夫『生き方と哲学』

    自分時間を生きるとは?-鬼界彰夫『生き方と哲学』

    これからの時代の幸福を考えるために、今回は『生き方と哲学』(鬼界彰夫 著 講談社)という一冊をご紹介していきたいと思います。ウィトゲンシュタイン…

  4. 「プーファ」フリーであなたはよみがえる! 生命場を歪ませるアルデヒド

    『「プーファ」フリーであなたはよみがえる!』は健康常識を疑うための一冊。

    今回は﨑谷博征氏の『「プーファ」フリーであなたはよみがえる! 生命場を歪ませるアルデヒド』を、これからの健康を考えたり、自分のなかの健康常識を疑ったりす…

  5. お金2.0で価値主義に生きる

    アフターコロナの今こそ『お金2.0』で価値主義に生きる。

    毎日、お金がないことに頭を悩ませている。そんな時こそ、価値主義に生きることで、お金という価値観を超えた生き方を実践してみませんか?今回は、『ゆる…

  6. 運命は変えられる?「エピジェネティクス」とは何か。

    運命は変えられる?「エピジェネティクス」とは何か。

    当ブログでは21世紀・令和の時代の健康と幸福について書いていますが、今回は「エピジェネティクス」についてです。この記事の内容は「エピジェネティク…

  7. 未来の成功には感情、特に<感謝>に注目なわけ。 『なぜ「やる気」は長続きしないのか』

    未来の成功には感情、特に<感謝>に注目なわけ。 『なぜ「やる気」は長続きしないのか』

    起業や創作など、新しいことに挑戦してみたけれど、結局のところ長続きしなかったという場合、もしかしたら特定の感情が不足しているのかもしれません。今…

  8. 「一切皆苦」ブッダの教え<苦>とは?【ブッダの智恵で心の苦しみを減らす生き方】

    「一切皆苦」ブッダの教え<苦>とは?【ブッダの智恵で心の苦しみを減らす生き方】

    毎日が生きづらいと感じている時こそ、ブッダの智恵で気持ちを楽にする生き方、始めてみませんか?今回の記事では、心の苦しみや生きづらさを少しでも減ら…

  9. 「諸法無我」ブッダの教え<無我>とは?【ブッダの智恵で心の苦しみを減らす生き方】

    「諸法無我」ブッダの教え<無我>とは?【ブッダの智恵で心の苦しみを減らす生き方】

    ブッダの智恵でココロをラクにする生き方、これから始めてみませんか? 今回の記事では、心の苦しみや生きづらさを少しでも減らしていくためにブッダの教…

  10. 「諸行無常」ブッダの教え<無常>とは?【ブッダの智恵で心の苦しみを減らす生き方】

    「諸行無常」ブッダの教え<無常>とは?【ブッダの智恵で心の苦しみを減らす生き方】

    ブッダの智恵で気持ちをラクにする生き方、今日から始めてみませんか? 今回の記事では、心の苦しみを少しでも減らしていくためにブッダの教え「無常」に…

特集記事

  1. 『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』
  2. 乳酸菌より注目な「乳酸菌生産物質」の腸への効果とは?
  3. 天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。
  4. ダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?

オススメ記事

  1. 花粉症対策とビタミンD、冬の日光浴不足の関係とは?
  2. 『ブッダが説いたこと』は、お釈迦さまの基本的な教えを知るため…
  3. <孤独>と「創造」の関係性とは? 【孤独なのに、つながってい…
  4. 「生活習慣」はアトピーを治していくためのキーワード。
  5. 「運」はコントロール不可能、しかし「運が悪い」と思うマインド…

管理人
塩川水秋

真の健康と幸福の実現を創造&情報発信。

カテゴリー

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2025 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. ダイエットの成功の鍵は腸内細菌の痩せ菌を増やすこと

    痩せ菌ダイエット

    ダイエットの成功の鍵は「ヤセ菌」を増やすこと。
  2. 食事・運動・瞑想がうつを良くしていく

    うつ

    <食事・運動・瞑想>が【うつ】をやわらげていく理由とは❓
  3. これからマインドフルネス瞑想を始めてみる理由とは何か?

    マインドフルネス

    これからマインドフルネス瞑想を始めてみる理由とは何か?
  4. お金2.0 新しい経済のルールと生き方

    お金・貨幣論

    「価値主義」でお金の見方をアップデート。『お金2.0』
  5. 「運が悪い」は変えられる。 なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くなるのか?

    『「運が悪い」は変えられる。 なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くなるの…
PAGE TOP