「運」はコントロール不可能、しかし「運が悪い」と思うマインドは制御可能。

「運」はコントロール不可能、しかし「運が悪い」と思うマインドは制御可能。

マインドフルネス習慣によって「運が悪い」を変えてみませんか?

前回の記事では、なぜ「運」が悪くなるのかといえば、疲れてイライラすることで、集中力が途切れたり注意力が散漫になったりするからだと述べました。

日常生活の中ではよくあることかもしれませんが、もし溜まったストレスや疲れでイライラしていると、スーパーマーケットで自分が並んだレジの行列だけ、とてつもなく進行が遅くて待たされる、接客してくれた店員さんの態度が無愛想であまり良くないなど、「運が悪い」と思える出来事に遭遇し、ますますイライラしてしまいます(かつての私がそうでした💦)。

 

ちなみに、イライラしているから運が悪くなるのか、運が悪いからイライラしてしまうのか、疑問を持たれる方がいらっしゃるかもしれませんが、このことに関しては、「悲しいから泣くのか、泣くから悲しいのか」の議論に似ており、どちらか一方に限定されるというよりも、その両方(双方向的)だと言えるかもしれません。

しかしながら、イライラしている時に「運が悪い」と思える出来事に遭遇し、自分は「運が悪い」と確信することで、本当に「運」が悪いと思える、最悪な事態を招いてしまうこともあるのです。

 

そのため大切なのは、もし自分がイライラしていることに気づいたら、早めにイライラすると「運」が悪くなるということを思い出し、マインドフルネスによって「今」の呼吸に集中するなどして、これ以上イライラしないようにすることなのです。

私自身、この方法で、運が悪くなることを防ぐことが出来ています。

 

ただし、問題なのは、イライラして自分自身のコントロールを失っている時ほど、マインドフルネスによって「今・ここ」に意識を集中させたり、いまの呼吸に気づいたりすることが難しいことです。

そのため、以前の記事で述べましたが、普段から、毎日マインドフルネスを実践するための時間を作り、「習慣化」しておくことが重要になってくるのです。

そうすると、レジで待たされてイライラしてしまった時でも、イライラしてしまっているという自分自身の今の状態に気づきやすくなり、そこから少し落ち着くことで、「今・ここ」や今の「呼吸」に意識を向けやすくなります。

 

「運」とは天気のようなもの。

そもそも「運」とは何でしょうか?

たとえどんなにテクノロジーが発展したとしても、振ったサイコロの目の数が100%予測出来ないように、「運」には、自分自身でコントロール出来ない「偶然性」や「ランダムネス」(一切の法則性を持たず、予測が不可能な状態のこと)が関わっています。

(ちなみに人がギャンブルやゲームにハマるのは、自分ではどうにもならない、この「偶然性」や「ランダムネス」が存在するからなのです)。

そのため、自分自身でどうすることも出来ないから、「運」が良いとか悪いとか人は時々口にしてしまうのです。

 

この人間がコントロールできず、予測できない「運」とは、言うなれば、天気や空模様、つかみどころのない雲のようなものなのです。

しかしながら、「運」そのもの・運気の流れは、天気と同じく100%の予測やコントロールをすることが出来ず、自分ではどうしようもないものだとしても、「運が悪い」と思ってしまう自分自身のマインド(心持ち)は制御することが可能なのです。

つまり、運が悪いと思える出来事に遭遇した時、そこから、「自分は運が悪い」と確信してますますイライラするのではなく、「イライラすると運が悪くなるから苛々しないようにする」「別に運が悪いとは思わない」や、あえて「運が悪い・ツイてない」ではなく「運が良いな~、ラッキー」と思ってみることも出来るのです。

 

お忙しい中ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

マインドフルネス習慣シリーズ第2巻

「運が悪い」は変えられる。 なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くなるのか?

Amazonでチェックしてみていただけると大変うれしく思います🎵

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?

    マインドフルネス

    【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?

    心身のバランスを整えたり、ストレスをやわらげたりするのに効果的…

  2. 「今」に注意を払えば「運」は良くなる。―『運を味方にする 「偶然」の科学』

    「運が悪い」とはストレスに弱いこと❓【「運が悪い」が変わる生き方】

    いつもの「運が悪い」を変える生き方、始めてみませんか?…

  3. マインドフルネス瞑想の効能とは?-『「今、ここ」に意識を集中する練習』

    マインドフルネス

    マインドフルネス瞑想を実践することの効能とは?-『「今、ここ」に意識を集中する練習』

    マインドフルネス瞑想を実践するとどんな良いことがあるのか、ご存…

  4. ストレス解消&リラックス、音浴にオススメな【YouTube自然音動画】第3弾。

    ストレス解消法

    ストレス解消&リラックスにオススメ【YouTube自然音動画】第3弾。

    仕事や勉強、育児や親の介護などで心身ともに疲れている方こそ、リ…

  5. 『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。

    ミトコンドリア

    『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。

    当ブログでは令和の時代の真の健康とセルフケアについて述べていま…

  6. 根本的なストレス対策は呼吸&マインドフルネス瞑想がオススメ。

    ストレス解消法

    根本的なストレス対策は呼吸&マインドフルネス瞑想がオススメ。

    普段から慢性的なストレスやイライラ、不安感や嫌悪感などに悩まさ…

特集記事

  1. 殺菌・抗菌力が強いマヌカハニー。
  2. 自然音の<メンタルに効くポジティブな効果>とは?【知ってトクする】
  3. 日々のセルフケアは、ヒーリングミュージック、クリスタルボウル、シンギングボウルの音の響きで。
  4. 『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』
  5. 「天然の抗生物質」プロポリスの効果・効能が注目なわけ。

オススメ記事

  1. 三木成夫『内臓とこころ』から<心>とは何かを考える。
  2. ミトコンドリアにおける<呼吸>の意味とは?
  3. 半日断食(ファスティング)が現代の病気予防にオススメなわけ。…
  4. 「うつ」をやわらげるには腸内環境の改善が必要。
  5. 『ガン、動脈硬化、糖尿病、老化の根本原因  「慢性炎症」を抑…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

管理人
塩川水秋

真の健康と幸福の実現を創造&情報発信。

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 腸内環境の改善は免疫力を確実に高めるワケ。【腸活が免疫力をアップする理由】

    免疫力

    腸内環境の改善は免疫力を確実に高めるワケ。【腸活が免疫力をアップする理由】
  2. 大地とつながるアーシングが慢性的な体の不調を癒す

    ストレス解消法

    大地とつながるアーシングが慢性的な体の不調を癒す。
  3. ストレスに負けない脳を育てるには? 科学が導くメンタル強化のための習慣。

    ストレスに負けない脳を育てるには? 科学が導くメンタル強化のための習慣。
  4. そもそも免疫力とは何か?

    ミトコンドリア

    そもそも免疫力とは何か?【健康のために知っておきたい】
  5. 写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』

    電子書籍

    写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』、Kindleで販売中です😊
PAGE TOP