「運」はコントロール不可能、しかし「運が悪い」と思うマインドは制御可能。

「運」はコントロール不可能、しかし「運が悪い」と思うマインドは制御可能。

マインドフルネス習慣によって「運が悪い」を変えてみませんか?

前回の記事では、なぜ「運」が悪くなるのかといえば、疲れてイライラすることで、集中力が途切れたり注意力が散漫になったりするからだと述べました。

日常生活の中ではよくあることかもしれませんが、もし溜まったストレスや疲れでイライラしていると、スーパーマーケットで自分が並んだレジの行列だけ、とてつもなく進行が遅くて待たされる、接客してくれた店員さんの態度が無愛想であまり良くないなど、「運が悪い」と思える出来事に遭遇し、ますますイライラしてしまいます(かつての私がそうでした💦)。

 

ちなみに、イライラしているから運が悪くなるのか、運が悪いからイライラしてしまうのか、疑問を持たれる方がいらっしゃるかもしれませんが、このことに関しては、「悲しいから泣くのか、泣くから悲しいのか」の議論に似ており、どちらか一方に限定されるというよりも、その両方(双方向的)だと言えるかもしれません。

しかしながら、イライラしている時に「運が悪い」と思える出来事に遭遇し、自分は「運が悪い」と確信することで、本当に「運」が悪いと思える、最悪な事態を招いてしまうこともあるのです。

 

そのため大切なのは、もし自分がイライラしていることに気づいたら、早めにイライラすると「運」が悪くなるということを思い出し、マインドフルネスによって「今」の呼吸に集中するなどして、これ以上イライラしないようにすることなのです。

私自身、この方法で、運が悪くなることを防ぐことが出来ています。

 

ただし、問題なのは、イライラして自分自身のコントロールを失っている時ほど、マインドフルネスによって「今・ここ」に意識を集中させたり、いまの呼吸に気づいたりすることが難しいことです。

そのため、以前の記事で述べましたが、普段から、毎日マインドフルネスを実践するための時間を作り、「習慣化」しておくことが重要になってくるのです。

そうすると、レジで待たされてイライラしてしまった時でも、イライラしてしまっているという自分自身の今の状態に気づきやすくなり、そこから少し落ち着くことで、「今・ここ」や今の「呼吸」に意識を向けやすくなります。

 

「運」とは天気のようなもの。

そもそも「運」とは何でしょうか?

たとえどんなにテクノロジーが発展したとしても、振ったサイコロの目の数が100%予測出来ないように、「運」には、自分自身でコントロール出来ない「偶然性」や「ランダムネス」(一切の法則性を持たず、予測が不可能な状態のこと)が関わっています。

(ちなみに人がギャンブルやゲームにハマるのは、自分ではどうにもならない、この「偶然性」や「ランダムネス」が存在するからなのです)。

そのため、自分自身でどうすることも出来ないから、「運」が良いとか悪いとか人は時々口にしてしまうのです。

 

この人間がコントロールできず、予測できない「運」とは、言うなれば、天気や空模様、つかみどころのない雲のようなものなのです。

しかしながら、「運」そのもの・運気の流れは、天気と同じく100%の予測やコントロールをすることが出来ず、自分ではどうしようもないものだとしても、「運が悪い」と思ってしまう自分自身のマインド(心持ち)は制御することが可能なのです。

つまり、運が悪いと思える出来事に遭遇した時、そこから、「自分は運が悪い」と確信してますますイライラするのではなく、「イライラすると運が悪くなるから苛々しないようにする」「別に運が悪いとは思わない」や、あえて「運が悪い・ツイてない」ではなく「運が良いな~、ラッキー」と思ってみることも出来るのです。

 

お忙しい中ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

運が悪いを変えるにはマインドフルネスの習慣化が大切です。

マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための3つの方法

Amazon Kindle で販売中です😊

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. テロメア・ストレス・マインドフルネス

    マインドフルネス

    テロメア・ストレス・マインドフルネス。

    今回はテロメアの短縮をもたらす「ストレス」への対策にはマインド…

  2. 『なぜ今、仏教なのか』から「自然選択」と「妄想」の関係を考える。

    ブッダ/仏教

    『なぜ今、仏教なのか』から「自然選択」と「妄想」の関係を考える。

    もしコロナ禍でつらい思いをしているのであれば、仏教や瞑想に関心…

  3. マインドフルネス×森林浴の時間 in 与兵衛沼

    マインドフルネス

    マインドフルネスの時間 in 与兵衛沼

    当ブログでは令和の時代のヘルスケアや真の健…

  4. マインドフルネスでやめられない習慣が断ち切れるワケ

    マインドフルネス

    マインドフルネスでやめられない習慣が断ち切れるワケー『あなたの脳は変えられる』2

    いつものやめられない習慣から脱け出すことは可能なのでしょうか?…

  5. 【悟り】は本当に必要なのか?ー『なぜ今、仏教なのか』3

    ブッダ/仏教

    現代に【悟り】は本当に必要なのか?ー『なぜ今、仏教なのか』3

    瞑想によって悟ることは本当に必要なのでしょうか?今回は…

  6. マインドフルネス瞑想についての間違いと正しい理解とは?

    マインドフルネス

    マインドフルネス瞑想についての間違いと正しい理解とは?

    「マインドフルネス瞑想」について、「怪しい」「危険」「宗教」「…

特集記事

  1. 【ストレスに負けない!】心の免疫力を高めるには?
  2. ダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?
  3. ストレス・慢性炎症・生活習慣病を防ぐためのセルフケア習慣
  4. ダイエットの成功の鍵は腸内細菌の痩せ菌を増やすこと
  5. 大地とつながるアーシングが慢性的な体の不調を癒す

オススメ記事

  1. 『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kind…
  2. 腸内環境・腸内フローラを効果的に改善する方法とは?【腸活・菌…
  3. 「うつ」をやわらげるには腸内環境の改善が必要。
  4. 腸のために知っておくべき水溶性と不溶性の食物繊維の違いとは?…
  5. 知っておきたい腸と脳の関係とは?【脳腸相関】

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 毎日のルイボスティーが病気を遠ざける

    ルイボスティー

    毎日のルイボスティー習慣が病気の多くを遠ざけるワケ。
  2. ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?

    ミトコンドリア

    ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?【健康のために知っておきたい】
  3. 大地とつながるアーシングが慢性的な体の不調を癒す

    ストレス解消法

    大地とつながるアーシングが慢性的な体の不調を癒す。
  4. 心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック

    ストレス解消法

    『心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック』のストレス解消効果がスゴイわけ。
  5. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけ

    ビーポーレン

    ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけとは?
PAGE TOP