「マゴワヤサシイ」は<うつ>な気分を良くするのにオススメな食事法。

うつ

「マゴワヤサシイ」は<うつ>な気分を良くするのにオススメな食事法。

「マゴワヤサシイ」は<うつ>な気分を良くするのにオススメな食事法。

心身の健康維持のために毎日栄養バランスが整った食事が出来ていますか?

今回は「マゴワヤサシイ」は<うつ>な気分を良くするのにオススメな食事法だということについてです。

 

以前の記事で、うつを良くするための食事として、糖質や脂質の摂り方、腸内環境の改善方法などについて述べたことがありました。

しかし、うつを良くするためには、それほど難しく考える必要はなく、食材や栄養のバランスが整った食事を選ぶようにすることが重要です。

 

テレビの健康番組や雑誌、ウェブサイトなどのメディアでは、体や脳に良いとされる様々な食事法が紹介されていますので、普段の食事をどのように摂れば良いのかとお悩みの方も多くいらっしゃると思います。

 

ご飯に納豆、卵焼き、漬け物、味噌汁といったシンプルな食事でも十分栄養バランスが良いしヘルシー

ですが朝食であれば、ご飯に納豆、卵焼き、漬け物、味噌汁といったシンプルな食事でも十分栄養バランスが良いしヘルシーなのです。

そのため、もし忙しすぎたり、日頃の食事に関心がなかったりするあまり、朝食を総菜パンや菓子パンと牛乳だけで済ませていた場合は、そのような食事に替えるだけで、体調や気分がかなり良くなることが期待出来ます。

 

「マゴワヤサシイ」は「細胞から元気になる食事」。

「マゴワヤサシイ」は「細胞から元気になる食事」。

また杏林予防医学研究所所長の山田豊文氏は『細胞から元気になる食事』(新潮文庫)のなかで、「カロリーに比べて栄養的な価値が高い」「細胞から元気になる食事」として「マゴワヤサシイ」を挙げています。

 

  • 「マ=豆類」
  • 「ゴ=ゴマなどの種実類」
  • 「ワ=わかめなどの海藻類」
  • 「ヤ=野菜」
  • 「サ=魚」
  • 「シ=しいたけなどのキノコ類」
  • 「イ=イモ類」

 

「うつ」で気分が落ち込み、つらい状態が続いているけれど、毎日どのような食事を摂れば良いの具体的に思い浮かばないという方は、この「マゴワヤサシイ」を意識した和食を中心にしてみるのが、タンパク質と脂質だけを摂り、糖質を控えるような、時代の流れでコロコロと変わる極端な食事法にチャレンジするよりも無難でオススメです。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

 

当ブログ管理人が書いた『食事・運動・瞑想で「うつ」な気分をよくする生き方 自分を大切にするためのセルフケア習慣』、Amazon Kindleで販売中です(^^♪

食事・運動・瞑想で「うつ」な気分をよくする生き方

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 傳田光洋『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』

    アトピー

    『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』から考える生命

    今回は傳田光洋氏の『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』…

  2. トランス脂肪酸が体に悪いわけ

    食品添加物

    トランス脂肪酸が体に悪いのは本当なワケ。

    今回はトランス脂肪酸が体に悪い理由についてです。最近、…

  3. なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?

    発酵食品

    なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?

    令和のはじまりをきっかけにして、これからの心と体の健康のために…

  4. ゆっくりとした運動がうつを改善する理由

    うつ

    ゆっくりとした運動がうつの改善にオススメなわけ。

    今回はゆっくりとした運動がうつの改善にオススメなわけについて述…

  5. 脳ストレスで元気が出ない時は優しい「自然音」で気分をリフレッシュ&リラックス。

    ストレス解消法

    脳ストレスで元気が出ない時は優しい「自然音」で気分をリフレッシュ&リラックス。

    頭の使いすぎや考えすぎによって脳に疲労が溜まっている時は、自然…

  6. スワイショウ×マインドフルネスがうつと運動不足を遠ざける

    エクササイズ

    スワイショウ×マインドフルネスがうつと運動不足を遠ざける。

    スワイショウ×マインドフルネスを心身の健康維持や運動不足解消の…

特集記事

  1. 発酵食品がこれからの健康生活のためにイチオシなわけ。
  2. 『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方 誰もがブッダを目指すための仏教入門』
  3. ストレス・慢性炎症・生活習慣病を防ぐためのセルフケア習慣
  4. 心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック

オススメ記事

  1. <ゆっくりヨガ>の生活習慣が、うつ予防と改善に役立つわけ。
  2. 『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方』Ki…
  3. 「運」(についての認識)には三つの段階がある?【運が悪いを変…
  4. なぜ森林浴×マインドフルネスがストレスによる慢性炎症・生活習…
  5. 「価値主義」でお金の見方をアップデート。『お金2.0』

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 「運が悪い」は変えられる。 なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くなるのか?

    新刊『「運が悪い」は変えられる。 なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くな…
  2. 『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」とは目的ではなく「結果」だった』

    電子書籍

    『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」と…
  3. 天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。

    ハチミツ

    天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。
  4. プチゆるダイエットは「スーパーフード」で気持ちよく

    食事

    スーパーフードが体と心に良い効果をもたらしてくれるワケとは?
  5. ヘンプシードの免疫系に作用する働き

    ヘンプシード

    ヘンプシードは未来の健康のためのスーパーフード。
PAGE TOP