『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方』『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方』合冊版

『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方』『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方』合冊版😊

ブッダの智慧と教えで、心の悩み苦しみを減らす生き方を今から始めてみませんか?

今回は新しいキンドル電子書籍のご紹介です。

 

マインドフルネス生活シリーズとして去年に書いた『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方』と、先月に書き上げた『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方』の合冊版をこのたびキンドルで出しました。

お釈迦さまの基本的な教えについては『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方』で、『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方』では、続編として誰もがブッダを目指す生き方について書きました。

この二冊は併読がオススメなのですが、KindleUnlimited に加入していない方は、別々に購入するよりも少しお買い得になっています。

 

  • 家庭や学校、職場などの人間関係によるストレスで、頭の中はいつもやっかいごとだらけだと感じる。
  • コロナ禍、貧困、自然災害、気候変動、戦争などへの不安がたえない。
  • 未来に対して何を信じていいか分からず、どこに行っても安心できず、いつも孤独感をおぼえる。

 

ブッダの基本的な教えや仏教の考え方を学んでおくことは、日常生活や長い人生をすこやかに送るために、非常に役立つと常々思います。

 

かつての私自身がそうでしたが、心の悩み苦しみが絶えない時は、ブッダの教えに関心を持ち、学び、そして自ら実践してみることをオススメします。

このように述べる理由は、ブッダ(お釈迦さま)は、心の悩み苦しみから抜け出す方法について、科学者や医者のごとく合理的に述べているからです。

かくいう私自身、「無常」や「縁起」「慈悲」といったブッダの教え・仏教の考え方によって気持ちがラクになり、メンタルも次第に安定するようになったのです。

仏教(ブッダの教え)を正しく実践して、苦が減れば、そのぶん生きるのがラクになるのです😊

 

『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方』『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方』合冊版、気になる方はよろしければチェックしてみてくださいね(^^♪

 

 

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 「諸行無常」ブッダの教え<無常>とは?【ブッダの智恵で心の苦しみを減らす生き方】

    ブッダ/仏教

    「諸行無常」ブッダの教え<無常>とは?【ブッダの智恵で心の苦しみを減らす生き方】

    コロナ禍の日々が苦しいという時こそ、ブッダの智恵で気持ちをラク…

  2. 心の苦しみの原因<三毒>「痴(ち)」とは?【ブッダの智恵で心の苦しみを減らす生き方】

    ブッダ/仏教

    心の苦しみの原因<三毒>「痴(ち)」とは?【ブッダの智恵で心の苦しみを減らす生き方】

    コロナ禍をきっかけに、ブッダの教えでこころをラクにする生き方、…

  3. 「ひとり」「ソロ」で生きていくために必要なこととは?

    生き方

    「ひとり」「ソロ」で生きていくために必要なこととは? 『「孤独」のちから』2

    孤独でつらい時こそ、心の支えになってくれる、いつも見守ってくれ…

  4. 生き方

    人生は常に道半ば、学び(アップデート)の連続である意味とは?

    いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。今回…

  5. 地橋秀雄『ブッダの瞑想法』はヴィパッサナー瞑想を始めるための一冊。

    ブッダ/仏教

    地橋秀雄『ブッダの瞑想法』はヴィパッサナー瞑想を始めるための一冊。

    今回は、私が瞑想を始めてみる際に手に取った『ブッダの瞑想法 ヴ…

  6. 「創造」「熟練の技を磨くこと」はドーパミンとは別の仕方の<生きる喜び>【いつもの脳を変える生き方】

    生き方

    「創造」「熟練の技を磨くこと」はドーパミンとは別の仕方の生きる喜び【いつもの脳を変える】

    「今・ここ」を意識することで、いつもの「脳」が変わる生き方、始めて…

特集記事

  1. ATPはミトコンドリアによるエネルギー通貨。
  2. 自分自身を思いやるセルフ・コンパッションがいつもの「脳」を変える。
  3. ダイエットの成功の鍵は腸内細菌の痩せ菌を増やすこと
  4. 天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。

オススメ記事

  1. <呼吸>によるマインドフルネス瞑想が、心身のバランスを整える…
  2. 小さな習慣に「モチベーションはいらない」わけとは?-『小さな…
  3. ブッダの大切な教え<縁起>とは? 【ブッダの智恵で心の苦しみ…
  4. そもそも免疫力とは何か?【健康のために知っておきたい】
  5. <神様の食べ物>カカオの効果・効能がメンタルに注目なワケ。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 腸内環境・腸内フローラの改善方法

    生活習慣

    腸内環境・腸内フローラを効果的に改善する方法とは?【腸活・菌活】
  2. 食事・運動・瞑想がうつを良くしていく

    うつ

    <食事・運動・瞑想>が【うつ】をやわらげていく理由とは?【2022年版】
  3. ダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?

    痩せ菌ダイエット

    無理にダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?
  4. マインドフルネス瞑想を始める理由とは何か?

    マインドフルネス

    これからマインドフルネス瞑想を始めてみる理由とは何か?【2022年版】
  5. はちみつの効果・効能

    ハチミツ

    知っておきたい【天然・生はちみつの効果・効能】とは?<保存版>
PAGE TOP