冬はこまめな日光浴でエネルギーチャージすることが大切。

冬はこまめな日光浴でエネルギーチャージすることが大切。

こまめな日光浴を行うことが冬のエネルギーチャージのために大切

今回は、こまめな日光浴を行うことが冬のエネルギーチャージのために大切だということについてです。

 

前回の記事で、「冬のエネルギー不足による病気を予防するための秘訣とは?」という記事を書きましたが、基本的に冬は日が短く、天気も急変しやすいので、十分に太陽の光を浴びることが難しくなります。

そのため何かとエネルギー不足に陥りやすいのですが、朝や昼の間、もし快晴で太陽の日差しが地上に降り注いでいたら、太陽の光を貴重だと思って、しばらくの間、日光浴を行うのです。

 

屋内にいる場合は、思い切って外に出て、わたしたちを生かしてくれている太陽の光をしばらく浴びていれば、そのぶん、ミトコンドリアにエネルギーが充てんされ、結果的に体温を上げることができます。

最低30分を目安に、日光を直接皮膚に浴びせれば、体がビタミンDを作り出してくれます。

また、最低30分を目安に、日光を直接皮膚に浴びせれば、体がビタミンDを作り出してくれます。

さらに、日光を浴びることは、幸せホルモンの「セロトニン」や、睡眠を促すホルモンである「メラトニン」が作られることにも関係してくるため、なんとなくやる気が出なかったり、夜ぐっすりと眠れなかったりする場合は、太陽が出ている時間帯に、しっかりと日光浴を行うことが大事です。

 

しかも、しばらく太陽からエネルギーをもらうことで、体が温まれば、細胞が喜ぶことで身体は元気になっていきますし、冬の寒さによる低体温も解消され、免疫力もアップしていきます。

特に冬のアトピーうつの悪化に悩まされている方で、普段、太陽の光を浴びる時間が少ないと感じる方は、気温が低い今のような冬の季節に、積極的に日光浴を行ってみることをオススメします。

 

それに加えて、冬は寒いせいで部屋のなかについ閉じこもりがちになりますが、天気が良い日は、思い切って自然散策しながらマインドフルネスを行ってみるのもオススメです。

 

天気が良い日は、思い切って自然散策

少しでも暖かいと感じる一日があったら、日が暮れないうちに思いきって遠出し、森林浴などを行ないながら自然を感じるようにしてみると、意外と冬の季節にしか発見できない魅力や驚きに出会うことがあります。

 

お忙しい中ここまで読んでくださり、ありがとうございます(^^♪

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?

    発酵食品

    なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?

    令和のはじまりをきっかけにして、これからの心と体の健康のために…

  2. 生活習慣を変えてより健康になる秘訣とは?

    生活習慣

    いつもの生活習慣を変えて、今より少しだけ健康になってみるためには?【2023年版】

    2023年という新しい一年の始まりは、いつもの生活習慣を変えて…

  3. リーキガット症候群がアレルギーや体調不良の原因になるわけ。

    アレルギー・花粉症

    リーキーガット症候群がアレルギーと体調不良の原因になるわけ。

    今回はリーキガット症候群がアレルギーと体調不良の原因になるわけ…

  4. マインドフルネス瞑想のやり方・方法・注意点とは?

    マインドフルネス

    【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?

    心身のバランスを整えたり、ストレスをやわらげたりするのに効果的…

  5. 濡れた地面や海辺などを歩いた方が、電気が流れやすくなるために、よりアーシングに効果的

    アーシング

    なぜアーシングの効果は慢性炎症をやわらげるのか?

    今回は、アーシングの効果が慢性炎症をやわらげるわけについてです…

  6. 免疫力

    腸内環境の改善は免疫力を確実に高める。【腸活が免疫力をアップする理由】

    普段の健康維持や免疫力を上げるために「腸活」を始めてみませんか…

特集記事

  1. ストレス・慢性炎症・生活習慣病を防ぐためのセルフケア習慣
  2. 毎日のルイボスティーが病気を遠ざける
  3. はちみつの効果・効能
  4. 天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。

オススメ記事

  1. 『思考のすごい力』は自分の人生を劇的に変えるきっかけになる。…
  2. 生命と人工知能の違いとは?-『AI原論』3
  3. 生命活動とは新陳代謝ー『免疫力を高める生活』2
  4. 「ありがたい」という言葉をこまめに唱えてみることで感謝する練…
  5. 『バレット博士の脳科学教室 7½章』は「脳」について正しく知…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 『ホモ・デウス』は心の未来を見据えた書物【感想・書評】

    進化

    『ホモ・デウス』は心の未来を見据えた書物【要約・書評】
  2. 電子書籍

    『マインドフルネス習慣で「今・ここ」を選ぶ生き方』表紙をリニューアルしました(^…
  3. 『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方』Kindle出版のお知らせです。

    電子書籍

    『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方』Kindle出版のお知ら…
  4. 自分自身を思いやるセルフ・コンパッションがいつもの「脳」を変える。

    生き方

    自分自身を思いやるセルフ・コンパッションがいつもの「脳」を変える。
  5. 乳酸菌より注目な「乳酸菌生産物質」の腸への効果とは?

    腸活・腸内環境

    乳酸菌より注目な「乳酸菌生産物質」の腸への効果とは?
PAGE TOP