【手作り甘酒】習慣は、便秘の解消にもオススメ。

【手作り甘酒】習慣は、慢性的な便秘の解消にもオススメ。

【手作り甘酒】習慣は、便秘の解消にもオススメ。

日頃から慢性的な便秘にお悩みではありませんか?

今回は、【手作り甘酒】を飲む習慣は、便秘の解消にもオススメであるということについてです。

 

以前の記事で、アロエベラルイボスティーなどを便秘解消の食材としておすすめしましたが、米麹で作る甘酒を普段から飲むようにすることも、便秘解消におすすめです。

その理由は、発酵食品である甘酒には、オリゴ糖食物繊維が含まれており、ヒトにとっての善玉菌であるビフィズス菌を増やして腸内フローラのバランスを整えたり、腸内環境を改善したりする働きがあるとされているからです。

 

そのため、もし甘酒によって腸内環境が良い方向に改善されれば、万病のもとでもある便秘が解消される可能性も十分考えられます。

 

甘酒は代謝を良くする。

甘酒は代謝を良くする。

また、甘酒には代謝をよくする働きも期待できます。

甘酒は、米麹が出す酵素の働きで、甘酒に含まれるデンプンがブドウ糖に分解された状態になっているため、糖が吸収されやすく、効率よく体にエネルギーを補給することができるのです。

要するに、甘酒には、蜂蜜と同様、糖質がブドウ糖として吸収されやすく、エネルギーになりやすい性質があるのですね(そういう意味ではゆるやかな糖質制限にうまく利用することもできます)。

 

しかも、この発酵によって糖が吸収されやすくなっている性質は、ご飯やパン、麺類といった炭水化物と違って、胃腸の負担を減らすことにもつながっていきます。

さらに、せっかく糖を摂っても、ビタミンB群が不足していれば、糖は代謝のためにスムーズにエネルギーとして使われないのですが、甘酒には、米麹由来で、糖による代謝のために必要なビタミンB群も含まれています。

 

甘酒が便秘解消にオススメな発酵食品である理由とは?

甘酒が便秘解消にオススメな発酵食品である理由とは?

私自身、慢性的な便秘をしているわけではありませんが、ヨーグルトメーカーで作った甘酒を毎日飲み始めたら、以前よりも便通が良くなったことに驚いています。

便秘というと、どうしても腸内環境の良し悪しに注目してしまいがちですが、食べ物の吸収と排泄のためには、糖によるからだのエネルギー代謝もスムーズに行われる必要があると、近頃感じています。

 

そのため、腸内環境を改善したり、代謝を良くしたりする効果が期待できる甘酒は、便秘の解消にオススメな発酵食品なのです。

 

以上今回は、【手作り甘酒】を飲む習慣は、便秘の解消にもオススメであるということについて述べてみました。

万病の元とされる便秘に悩んでおり、甘酒の効果効能が気になるという方は、ヨーグルトメーカーや甘酒メーカーなどを利用して、毎日1杯の甘酒を飲む習慣を、始めてみてはいかがでしょうか?

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 腸活に効果的なヨーグルトのとは?

    ヨーグルト

    腸に効くヨーグルトの「トリセツ」とは?

    腸の健康のために、毎日ヨーグルトを食べていますか?今回…

  2. 便秘を解消していくために、なぜ生活習慣が大切なのか?【腸を元気にする生き方】

    便秘の改善

    便秘を解消していくために、なぜ生活習慣が大切なのか?【腸を元気にする生き方】

    普段からひどい便秘にお悩みの場合、食事の改善だけではなく、生活…

  3. ヨーグルトメーカーでの「手作り甘酒」で腸イイ発酵生活【作り方】

    甘酒

    ヨーグルトメーカーでの「手作り甘酒」で腸イイ発酵生活【作り方】

    腸は毎日健康的ですか? また、普段から便秘に悩まされてはいませ…

  4. なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?

    発酵食品

    なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?

    令和のはじまりをきっかけにして、これからの心と体の健康のために…

  5. 手作り「塩麹」で簡単・気軽に発酵生活。【作り方】

    塩麹

    手作り「塩麹」で簡単・気軽に発酵生活。【作り方】

    自家製「塩麹」で手軽に発酵ライフや腸活を始めてみませんか?…

  6. 発酵食品がこれからの健康生活のためにイチオシなわけ。

    発酵食品

    発酵食品がこれからの健康生活のためにイチオシなわけ。

    腸の健康維持のために、日々、発酵生活を送ってみませんか?…

特集記事

  1. ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?
  2. 知腸内環境の改善が免疫力を高める
  3. 純粋国産はちみつ「Megumi-めぐみ」は非加熱天然
  4. 毎日のルイボスティーが病気を遠ざける

オススメ記事

  1. ミトコンドリアが<免疫力アップ>に関係しているワケとは?
  2. 『あなたの脳は変えられる』の【「やめられない! 」から抜け出…
  3. うつを治していくための糖質制限とは?
  4. 老化を防ぐアンチエイジングに、ミトコンドリアを増やす運動が必…
  5. ハチミツの強い保湿力で乾燥肌対策。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方』『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方』合冊版

    ブッダ/仏教

    『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方』『ブッダの教えとマインドフルネスで有…
  2. 写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』

    電子書籍

    写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』、Kindleで販売中です😊
  3. 心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック

    ストレス解消法

    『心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック』のストレス解消効果がスゴイわけ。
  4. 般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一日一日を幸福にする。にある

    ブッダ/仏教

    般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一日一日を幸福にする。…
  5. ギー(Ghee)の効果・効能で油を変える健康生活。

    油の摂り方

    ギー(Ghee)の効果・効能で油を変える健康生活。
PAGE TOP