- ホーム
- 過去の記事一覧
幸福論
-
シンギュラリティ仮説と一神教思想の類似点とはー『AI原論』2
今回は、前回に引き続き、『AI原論 神の支配と人間の自由』(西垣通 著 講談社選書メチエ)を取り上げ、未来の幸福を考えるために、その書評・要約を記事にし…
-
新しい未来の宗教「データ至上主義」とは何か?-『ホモ・デウス』
今回は、ユヴァル・ノア・ハラリの『ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来』(柴田裕之訳 河出書房新社)を取り上げ、新しい未来の宗教である「データ至…
-
『思考のすごい力』は自分の人生を劇的に変えるきっかけになる。
当ブログでは令和の時代の健康と幸福について書いていますが、今回は『思考のすごい力 心はいかにして細胞をコントロールするか』(ブルース・リプトン 著 西尾香苗 訳…
-
今やりたいことに集中することが幸せを感じるコツ。
今回は、今やりたいことに集中することが幸せにつながる、ということについてです。幸せはどこか遠くではなく、今・ここにしかないと思われますが、普段か…
-
幸福への第一歩は他人からの評価を気にしないこと。
今回は前回に引き続き、『幸福の哲学 アドラー×古代ギリシアの智慧』(岸見一郎 著 講談社現代新書)を取り上げながら、幸福への第一歩は他人からの評価を気に…
-
生きることの幸福を粘り強く考えるー『生き方と哲学』2
今回は前回に引き続き、『生き方と哲学』(鬼界彰夫 著 講談社)を、令和の時代の幸福を考えるために、ご紹介していきたいと思います。前回の記事では鬼…
-
自分時間を生きるとは?-鬼界彰夫『生き方と哲学』
今回は『生き方と哲学』(鬼界彰夫 著 講談社)を、これからの時代の幸福を考えるために、ご紹介していきたいと思います。ウィトゲンシュタイン研究で知…
-
『縄文人の世界観』から知る古代日本の叡智。
当ブログでは令和の時代の健康と幸福について書いていますが、今回は大島直行氏の『縄文人の世界観』という本を、これからの令和の時代の幸福を考えるためにご紹介…
-
運命は変えられる?「エピジェネティクス」とは何か。
当ブログでは21世紀・令和の時代の健康と幸福について書いていますが、今回は「エピジェネティクス」についてです。この記事の内容は「エピジェネティク…
-
腸の健康が運や<幸福感>を引き寄せる理由とは?【腸を元気にする生き方】
日頃から何だかうまくいかないと感じる場合に、幸運を今よりも引き寄せやすくするためには、「脳」や「あたま」だけではなく、「腸」や「おなか」に着目することが…