- ホーム
- 過去の記事一覧
幸福論
-
ひとりであっても「読書」によって誰かとつながる。【孤独なのに、つながっている】
新年度の始まり、SNSでつながっているのに、どういうわけかいつも孤独であることにお悩みではありませんか?そういうふうに孤独を感じる時は、本をじっ…
-
瞬間(いま)の自分は常にベスト。(今の自分を安心させてあげる)
春がおとずれるたびに、メンタルが不調でこれからの生活に不安を感じることが多いということはありませんか?今回は瞬間(いま)の自分は常にベストであり…
-
習慣は未来からやって来る!? 『いい習慣が脳を変える』3
自分を変えるための良い「習慣」は<未来>からやってきます。今回は、前回や前々回に引き続き、『いい習慣が脳を変える 健康・仕事・お金・IQ すべて…
-
「いい習慣」で脳を変えるためには正しいゴール設定が必要なわけ。
生き方を変えるためには毎日の「習慣」が重要になってきます。今回は、前回に引き続き、『いい習慣が脳を変える 健康・仕事・お金・IQ すべて手に入る…
-
植島啓司『きみと地球を幸せにする方法』で、旅するように変幻自在な生き方。
2023年になっても先行き不安になる暗いニュースばかりが流れていますが、今回は、これからの時代の真の幸福な生き方の実現のために、植島啓司『きみと地球を幸…
-
幸福は「なる」のではなく、すでに「ある」-『幸福の哲学』
「幸福」とはどういうことか、これまでに考えたことがありますでしょうか?今回は『幸福の哲学 アドラー×古代ギリシアの智慧』(岸見一郎 著 講談社現…
-
『出家的人生のすすめ』で毎日を有意義に生きる。
アフターコロナは、『出家的人生のすすめ』で毎日を有意義に生きてみませんか?そういうわけで今回は、『出家的人生のすすめ』(佐々木閑 著 集英社新書…
-
本当の孤独に出会うと新しいネットワークを発見できる理由とは?
新年度がスタートしたとはいえ、毎日が孤独でつらいとお悩みではありませんか?今回は本当の孤独に出会うと新しいネットワークを発見するということについ…
-
「ひとり」「ソロ」で生きていくために必要なこととは? 『「孤独」のちから』2
孤独でつらい時こそ、心の支えになってくれる、いつも見守ってくれる存在が必要です。前回の記事では、『「孤独」のちから』という一…
-
ひとり時間を大切にするための<マイ・スペース>とは? 『「孤独」のちから』
ひとりでいる時間を最高に充実させることで、新生活を楽しんでみませんか?以前の記事で、臨床心理士である諸富祥彦氏の『孤独であるためのレッスン』を取…