- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス習慣。
自分のからだが硬いからといって、ヨガをあきらめてはいませんか?今回は体が硬い人ほどゆっくりとヨガを行ない、からだを観察するのがオススメである、と…
-
【癒し効果抜群】 フリーなYouTubeの高品質・自然音動画でどこでも音活&マインドフルネス。
毎日仕事や人間関係の悩みでストレスを感じること多く、つらい思いをしていたり、生きづらさを感じたりしている方こそ、癒し効果抜群の自然音の効果を、「音活」と…
-
-
【食事・運動・瞑想】で心身のバランスを整えることは、長引くコロナ禍のうつにも有効。
コロナ禍を経た世の中に希望を見出すことができず、メンタルが不調で「うつ」がつらいと感じたら、食事・運動・瞑想で自分自身を大切にするためのセルフケア習慣を…
-
ミトコンドリアを元気にする食事とは、代謝が良くなる食事。
毎日の健康を維持していくためには、日々の食生活に気をつけることが大切です。今回は、ミトコンドリアを元気にし、ダイエットやアンチエイジングにも有効…
-
腸内環境・腸内フローラを効果的に改善する方法とは?【腸活・菌活】
効果的な腸活の方法についてご存じですか?<心>や<いのち>にもつながっている腸を大切にすることは、21世紀の健康実現のために必要不可欠です。…
-
天然はちみつは疲れたときの、身体と脳の疲労回復に効果的。
何だか最近疲れてばかりいるな~と感じたら、こまめに天然はちみつを舐めることで疲労回復をしてみませんか?今回は天然はちみつの身体と脳の疲労回復効果…
-
慢性病の多くはミスマッチ病? 『人体六〇〇万年史 科学が明かす進化・健康・疾病』
生活習慣病を予防するために、現代では常識で当たり前になっている「生活習慣」や「ライフスタイル」を見直してみませんか?今回は『人体六〇〇万年史 科…
-
健康になるための食事術とは?―『食と健康の一億年史』
健康になるための食事術はそもそもあるのでしょうか?今回は『食と健康の一億年史』(スティーブン・レ 著 大沢章子 訳 亜紀書房)という本のご紹介で…
-
『心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック』のストレス解消効果がスゴイわけ。
毎日からだに母音を響かせることで、リラックスして気持ちよくなったり、生命力を高めてみたりしてみませんか?今回は『心身を浄化する瞑想「倍音声明」C…